セキュリティニュース

セキュリティニュース

大阪万博公式を騙るXアカウント1,137件確認、万博協会が注意喚起

7月24日(日本時間)、日本国際博覧会協会より、2025年大阪・関西万博の公式を騙る偽のX(旧・Twitter)アカウントが確認されたとして注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

古い「Internet Explorer」が呼び出される脆弱性…7月のWindowsアップデートで修正

7月9日(現地時間)、セキュリティベンダーのCheckPoint社より、Windowsにおいて長らく未修正だった脆弱性「CVE-2024-38112」について注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

日本法人サイトの移転でドメイン名失効、第三者取得で偽サイト立ち上げ

7月3日(日本時間)、大手ソフトウェア企業SAP社の日本法人SAPジャパン社より、同社のサイトに使用していたドメイン名「sapjp. com」が第三者に取得され、なりすましサイトに悪用されているとして注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

OpenSSHに重大な脆弱性、世界約1,400万台のサーバーがリモートから乗っ取りの恐れ

7月1日(現地時間)、セキュリティベンダーの米Qualys社より、OpenSSHに重大な脆弱性が存在することが発表されました。
セキュリティニュース

WindowsのWi-Fi機能に脆弱性、PC乗っ取りの恐れ…月例アップ デート適用の確認を

6月20日(現地時間)、ネットメディア「GIZMODO」より、WindowsのWi-Fi機能における脆弱性(CVE2024-30078)について注意を喚起する記事が掲載されています。
セキュリティニュース

更新されていないVPN機器から侵入か…ランサムウェア感染で最大 4万人分の個人情報流出

6月11日(日本時間)、岡山県精神科医療センターより、同センターのシステムが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があると発表されました。
セキュリティニュース

大学生・関係者等約35万人分の個人情報、学内イントラネットで4年間閲覧可能状態に

6月4日(日本時間)、早稲田大学より、同大学関係者の個人情報が学内イントラネット上で約4年間閲覧可能な状態にあったと発表されました。
セキュリティニュース

ドメイン管理サービスへの不正ログインか…企業のドメイン名乗っ取られる

6月3日、ファッション系ネット通販業の夢展望社より、子会社トレセンテ社の公式サイトのドメイン名(trecenti.com)が第三者に奪取されたと発表されました。
セキュリティニュース

既に使用されていないWebページが攻撃…ユーザー等情報最大83万件流出か

5月24日(日本時間)、積水ハウス社より、同社会員サイト「積水ハウス Net オーナーズクラブ」が不正アクセスを受け、会員や従業員のメールアドレス等の情報が流出した可能性があると発表されました。
セキュリティニュース

2月発生の大手スーパーランサムウェア感染、個人情報最大約780万 件流出の可能性…侵入はVPNから

5月9日(日本時間)、西日本で展開するスーパー「ゆめタウン」「ゆめマート」を運営するいずみ社より、2月に同社システムで発生していたランサムウェア感染(AUS便り 2024/02/28号参照)に関する続報が発表されました。
セキュリティニュース

バージョン管理システム「Git」に重大な脆弱性、2.45.1へのアップデートを…不審なレポジトリにも注意

5月15日(日本時間)、バージョン管理システム「Git」の開発元より、Gitに5件の脆弱性が確認されたと発表されました。
セキュリティニュース

推測されやすいデフォルトパスワード禁止へ…イギリスで新法施行

4月29日(現地時間)、イギリスにおいて「製品セキュリティおよび通信インフラストラクチャー法(PSTI法)」が施行されました。